2011年11月16日水曜日

笑う犬

カイックスin山中湖です

見事に綺麗な富士山



今回は6家族8頭13人が集まりました

モカちゃん・ココちゃん

お玉ちゃん

きろろちゃん

小夏ちゃん・りんこちゃん

コルクくん

& kai

ちょうど紅葉の見ごろでライトアップも綺麗でした

ところが、デジカメを持たないで来た我が家

写ってないぞ

この中に4頭のお利口ちゃん達がいるはずなのに・・

かろうじて下のほうにkaiの白い鼻がボゥーっと・・・

写真の出来は別として

うちのお坊ちゃんの笑顔から楽しさを想像して下さい







イッパイ笑顔が見られて母も嬉しい

いや、私のほうがもっとイッパイ笑っていたかも・・

またよろしくお願いします!


2011年11月15日火曜日

なかよち

週末、カイックスin山中湖でした

まだちゃんと写真を取り込んでいないので

取り敢えずケータイの写真 ですが

この集合写真、知らない人が写ってます

kaiの目線の先

お玉さんのあごをなでている人です

そして可愛いきろろちゃんとの2ショット


いや、2匹とバッグの3ショットか・・・

2011年11月6日日曜日

kaiはどこ?

お店の営業時間にkaiがいる定位置はココです

テーブル下のカーペットは獣くちゃいです

たまにこちらで座っていることも・・・

これって楽なのかな?
今日は雨降りの日曜日
kaiはお留守番です
「三銃士」の3Dを観て来ました

敵方にダルタニアンがいるのにバンバン大砲撃っちゃったり
王様側の兵士を平気で何十人もやっつけちゃったり
・・・あまり深く考えちゃいけない映画みたいです

そして私が未熟なのがいけなかったのか
折角の3D、奥と手前の2部構成にしか見えなくて
立体感を楽しむに至りませんでした・・・
でも、登場人物はみんなカッコ良かったです

2011年11月1日火曜日

暫定10歳

今日はkai のお誕生日

10歳です
人なら50代半ばと言ったところでしょうか


でもね

まだまだ、かっこよく走れるし

顔も年々かわいくなってるような気が・・

あと倍くらい頑張ってくれるといいな・・・

バースディプレゼントは高級安納芋さん

人間のものはあまり食べないkaiですが

甘栗とお芋はだいすきです

2011年10月28日金曜日

遍歴

kaiはもうすぐ10歳です


私は小さいころから犬好きでよく捨て犬を拾ってきました

中にはまだ目も開いていなくて数日で死んでしまった子もいたし

外で飼っていたので寿命の短い子が多かったです


中でも中・高生の頃飼っていたモン太には思い入れがあります

やせた黒っぽい短毛の雑種で心優しい犬でした

玄関の横に彼の小屋があり、戸が開く度ハイテンションでした

毎日ソーセージでつって2足歩行の練習をしましたっけ


その後飼ったタクロー

小麦色の毛並みが綺麗なおおぶりのハンサム犬でした

彼は散歩中に逃走

責任を感じた義姉が一生懸命探してくれましたが

とうとう帰ってきてはくれませんでした

きっと待遇の良い家で手厚くもてなされたのでしょう


この2匹が印象に残っているのは名前のせいかもしれません

何しろ飼った犬ほとんどすべて「チビ」と言う名前でしたから

柴犬もシュナウザーも雑種もみんなチビ・・・

そう言えば唯一飼っていた三毛猫のなまえもチビでした

たぶん今ほど執着がなかったのでしょう


ちなみに初めて飼ったハムスターの名はコロン

3代目がマロン

なぜか2代目の名前が思い出せません


コロンを買うとき店のおじさんに

「あなたはきっと犬を飼うようになる」と予言されました

なぜわかったんでしょう?


昔小学校の下校時に校門の近くでひよこを売っていました

こんなのを見つけたら大変!

大急ぎで帰って10円玉を握り締めて買いに行きました

でも、すぐに死んじゃって悲しかったです


主人の買ったピンクのひよこは寒さも乗り越え

小さい妹の頭に飛び乗って馬鹿にするほど成長したそうです

2011年10月21日金曜日

しゅきっ!

大しゅきなhanaたんが来てくれました

いつも適度な距離感のおふたりさんですが

ひとり廊下でボーッといるkaiに

「ウォン」と呼ぶhanaちゃん

そそくさとやってくるkai


もうベテラン夫婦のような感じです


母のしゅきなもの・・・



この足



2011年10月11日火曜日

もどき?

あっという間に10月中旬!朝晩肌寒くなりました

皆さん風邪など ひいていませんか?

私は微熱があり先生から「風邪」と言われているのに

自覚症状の無い風邪もどきで元気です


ちなみに私は下町育ちの母のせいで

風邪を「ひく」なのか「しく」なのか

布団を「しく」なのか「ひく」なのか

漢字に変換しないとわからない人です

kaiの夕方のお散歩は段々早い時間になってきました

最近は「花見川沿い橋から橋一周コース」ばかりです
これは、ススキではありません
何年か前うっかり採って月見に使ったけど
ススキではありません(汗)

ちゃんとした名前もあるのでしょうが
家では「ニセモノ」と勝手に呼んでいます

今年の十五夜もニセモノを持っている親子をみかけました
でも本物は危ない所に生えていたからそっとして置きました
ドンマイ!

これが(たぶん)本物